|  |  |  | 
|  |   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 「化学分析の基礎講座~実験用基本器具,マイクロピペット,電子天びん,およびpHメーターの原理と使い方~」
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【PDF版プログラム】 | 
| 【参加申込フォーム】 | 
| 【事前配布pdf資料】 (ID.PW.要/テキストダウンロード) | 
| 主 催 | (公社)日本分析化学会近畿支部、近畿分析技術研究懇話会 | 
| 協 賛 | (公社)化学工学会関西支部、(一社)近畿化学協会、(公社)日本化学会近畿支部、(公社)有機合成化学協会関西支部、(公社)高分子学会関西支部、(一社)日本鉄鋼協会関西支部、(公社)日本金属学会関西支部、関西分析研究会 | 
|  化学分析のみならず、合成・物性測定など化学実験や培養などのバイオ実験を行う上で、試薬の秤量や | |
| 講習内容 | 実験用ガラス器具、マイクロピペット、電子天びん、およびpHメーターの原理と使い方 | 
| 対象者 | 学生や新入社員および基礎から学びなおしたい方 | 
| 期 日 | 2024年7月3日(水)9:50~16:50(受付 9:30~) | 
| 会 場 | 株式会社 島津製作所 関西支社 https://www.shimadzu.co.jp/aboutus/company/access/kansai.html | 
| プログラム | |
| 1.講義「実験用ガラス器具の原理と取扱い方」 (10:00~10:30) (神戸大院海事) 堀田 弘樹 氏 ・ガラス製体積計(測容器)の取扱い~受用,出用各器具の取扱い~ ・標準溶液の調製 | |
| 2.「マイクロピペットの取扱い方と管理方法(実習付き)」 (10:40~11:40) (エー・アンド・デイ) 羽生 智 氏 ・マイクロピペットの規格,構造,選択,基本的な操作方法,維持管理 ・精度よく分注するために~揮発性のある液体,粘性のある液体の分注方法~ ・電動ピペット操作方法~通常分注と連続分注~ | |
| 3.「電子天びんの原理と取扱い方(実習付き)」 (13:00~14:50) (島津製作所) 本田 弘毅 氏 ・電子天びんの据付、感度調整 ・天びんの環境や測定目的に応じた使い方 ・天びんの点検方法 ・応用測定 ・天びんの取扱い | |
| 4.「pHメーターの原理と使い方(実習付き)」 (15:00~16:50 (堀場アドバンスドテクノ) 桑本 恵子 氏 ・pHとは ・pHを測るには ・電極のメンテナンス方法 ・サンプルに適したpH電極の選び方 | |
| *参加者には事前に電子メールにてPDF資料を送付します。 *当日はテキストの配布は行いませんので、各自でPDFを印刷しての持参,あるいはタブレット等の準備をお願いします。 *主催者側で昼食を用意します。 | |
| 参 加 費 | 主催・協賛団体所属会員 7,000円、学生 4,000円、会員外11,000円 | 
| 定 員 | 20名 (申込受付は先着順とし、定員になり次第締切ります。) | 
| 申込締切 | 6月26日(水) 6月27日以降のキャンセルは不可。 | 
| 申込方法 | 参加を希望される方は【参加申込フォーム】にてお申込し込みください。 | 
| *お申し込み後、自動返信メールが届きましたら、開催日までに参加費のお支払いをお願い致します。 参加費は銀行口座(りそな銀行御堂筋支店 普通預金 No.2340726 、名義 公益社団法人日本分析化学会近畿支部)にお振り込みください。 | |
| *参加証と会場案内図・テキストダウンロード情報などをメールにて送付します。当日、この参加証を持参してください。 | |
| *コロナウイルスの感染状況により中止する可能性があります。変更などの詳細は、近畿支部HPにてご確認ください。 | |
| 申込先 | 公益社団法人 日本分析化学会近畿支部 〒550-0004 大阪市西区靭本町1-8-4 大阪科学技術センター6階 [電話:06-6441-5531、FAX:06-6443-6685 E-mail:mail[atmark]bunkin.org | 
| 問合先 | 下条晃司郎(原子力機構) E-mail:shimojo.kojiro@jaea.go.jp | 
| ※メールをお送り頂く際は、[atmark]を@に変えて下さい. | |
| (C) Copyright The Japan Society for Analytical Chemistry, The Kinki Branch |